二重が三重になる(マブタの衰え改善エクササイズ
加齢による眼輪筋の衰えでマブタが変化する事があります
私自身も一時期マブタが安定せず困った事がありました。
40代半ばになってくると目の周辺の
違和感を感じる事が多くなってくる。
目元の衰えで目尻が下がったり
眼輪筋自体が落ちて奥目になったり
二重が三重になったり一重になったりするのも
同じ。
人それぞれ色んな原因や要因があると思いますが
私自身の経験から言える事は
眼輪筋の表から奥を立体的に鍛える事で
マブタの変化は軽減されると思います。
眼輪筋を立体的に鍛えるとは?
どのような事なのか?
眼輪筋(目の周辺)を指で軽くタッチしてみてください
下に骨がなくフワフワした感触です。
下には眼球がハマっているために
丁度すり鉢状のようにソコが深くなっていて
真ん中に眼球が乗っかっているのです。
ソコが深く奥まっているために
眼輪筋エクササイズで目の周辺を鍛えても
すり鉢のソコまで達する事は出来ません
マブタが安定せず綺麗な二重にならないのは
日常無意識に動かしている表面の筋肉と
ほどんど動いていない、すり鉢のソコの筋肉が
加齢によって差が出来てしまう事で起きる現象だと考えてください
すり鉢状に柔らかい粘土を入れて表面を動かしてみてたら
表面だけ粘度は柔軟になりソコは堅いままです。
当然表面の部分が余ってきます。
余ってくると安定させようとマブタは二重から変化していくのです。
マブタを安定させるには
無意識に動かして余った部分を引き締めるために
眼輪筋の底を鍛えます。
すり鉢状の眼輪筋全体を立体的に鍛える事で
マブタ全体が押し上げられて
ふっくらとした目元
また弛んでブヨブヨになっているマブタも引き締まってくるでしょう
眼輪筋を立体的に鍛えるには
眼球も同時に鍛えていきます。
眼球の周りの筋肉と眼輪筋の層になっている筋肉の差が出てくると
視力低下の恐れがあります。
眼球の筋肉の収縮によって
目はレンズの働きをします。
下手に眼輪筋を鍛えて差が出来てしまうと
眼球の収縮が出来ない状態になります。
デリケートな部分ですので
注意してトレーニングしていかなければなりません
今回ライブ放送(11/6・金曜日/22時30分〜)でご紹介するエクササイズは
表面の部分から少し奥に入った部分を鍛えます
指で入れて刺激をしますので眼球エクササイズも同時にしていきます。
***************
****************
**********************
手を使って負荷を作り顔筋の一部分を強化する
トレーニング方!
従来鍛えにくかった部分に筋肉をつける
画期的なトレーニング方です!
顔筋の筋力の差をなくし
均等にしていくことで
皺やタルミを改善/解消させていきます
*************************
FC2ライブ配信サイトにて
毎週(金曜日)特集を組んでライブ放送でご紹介しています!!
ライブ放送最新特集はマブタふっくら特集!
**************************
目のくぼみ/陥没/奥目を改善
0コメント